通学している生徒にとっては
嬉しい夏休みをはじめ冬休みや
春休みがあります!ところが…
ひきこもっている子によっては、
ない方がいいと感じている子が
いるのをご存知でしょうか…
学校へ通っていると
楽しみだったのが、
夏休みや春休み、
冬休みなどの長期休暇。
部活動などはあるかもしれませんが、
「授業がない」
というのは、嬉しいものです。
タガが外れる季節でもあるので、
中学生や高校生にとっては
誘惑の多い時期でもあります。
でも、
毎日ひきこもっている子供
にしてみれば、もう既に毎日
「夏休み状態」
です。
だから、
学校が夏休みに入った!
という感動も喜びもないのです。
逆に、せっかくの夏休みなのに
・友達とも遊べない
・異性とデートもできない
そんな状況ですから、嬉しくない。
嬉しくないどころか、
尚一層「荒れる」
状態になることも
少なくありません。
実際、
私の娘は友達とのコンタクトもなく
独りぼっちでした。
関われるのは、家族だけ。
青春真っ只中のはずだった
夏休みが、独りぼっちなんて、
辛すぎます。
不登校やひきこもりを抱える
親御さんに、注意点があります。
夏休みなどの長期休みになると、
子供たちも毎日暇なので、不登校や
ひきこもりの子供の家へ連絡が来たり
遊びにくることがあります。
本当に心配してくれるような友達
ならいいのですが暇を持て余すあまり
興味本位やからかい半分で、
コンタクトしてくる場合があります。
私の娘の場合もあったのですが、
夏休みになってしばらくすると
数人の友達?から連絡がありました。
娘にしてみれば、
連絡をしてくれたというだけで、
嬉しいわけです。
自分のことを覚えていてくれた…
そんな感情かと思いますが、
方や連絡してきた子は、今迄全く
連絡もよこさなかった子供たちです。
「どうしてんの?」
「暇だから遊びに行っていい?」
というノリです。
さっきお話した
「暇を持て余すあまり、興味本位やからかい半分」
という子供たちです。
数人で押しかけてきて、
お菓子を食べたり、ジュースを飲んだり
しながらそれなりに話を
したのでしょう。
しばらくすると帰っていきました。
帰った後の娘の状態が、
どうもおかしい・・・
聞いてみると、
最初のうちは、
懐かしさもあって和気あいあい
とまではいかなくても、それなりに
話もして、楽しいはずだった。
時間が経つにつれ、今学校で
流行っていることや好きな男の子の話
など、学校へ行ってないと付いて
いけない話題になっていった。
数人で来ていた女の子たちは、
自分たちの話に終始して、結局娘は
話についていけず、作り笑いを
しながら聞いているだけ。
友達?が遊びにきたことで、
自分の孤独感が、よりいっそう
強まったそうです。
そういう面では、男子よりも
女の子のほうが残酷かもしれません。
仲間内の話題で盛り上がって、
話すだけ話して、
「バイバーイ」
ですからね。
娘が友達と思っていたのは、
友達ではなかった・・・
それ以来、
中学校の同級生から連絡があっても、
全く電話にも出なくなった。
この一件があってからは、
学校の友達の話も一切せず、
完全に断ち切ったようでした。
その一件で
よりいっそう孤独感を増した娘は、
今まで以上に暴言を吐いたり、
暴れることが増えました。
私の娘の同級生は、不良とまでには
なっていない、まだ救いようのある
子たちでした。
でも、ひきこもっているのが男の子
の場合や、不良っぽい仲間?
が訪れてくるような場合は要注意です。
夏休み中だけの、
「たまり場」
にされる可能性が高くなるからです。
夏休みに入ったとたんに、
今まで連絡もくれなかった友達ヅラした
子供たちが押しかけてくるようなら、
本当に要注意です。
ひきこもる子供の特徴として、
「自分の意見が言えない」
「人に合わせてしまう」
「他人の目を気にしすぎる」
という感受性が強いが故の
欠点があります。
これを
うまく利用されてしまう危険性が、
夏休みなどにはあるのです。
夏休みに家族で旅行にでも
行けるのなら、こんな心配も
しなくて済むのですが・・・
そんなことが出来るくらいなら
「ひきこもり」
にはなっていない!
と言われそうですね。
夏休み、冬休み、春休みといった
長期に渡る学校のお休み期間は、
注意して見守ってください。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
メールマガジン
ブログランキング
カテゴリ:不登校・いじめ・仲間外れ [コメント:2]
[…] 不登校・ひきこもりの夏休み・冬休みなどの注意点! のページでもお話しました。 […]
[…] 不登校・ひきこもりの夏休み・冬休みなどの注意点! のページでもお話しました。 […]